こんにちは. 今野研究室 B4 田代です. 10月に入り金木犀が香り始めそろそろ秋を感じさせる時期となりました. 私事ではありますがつい先日,内定式を行い学生生活も残り半年となりました. 総括審議官じきじきに内定書を交付していただき,残りの学生生活についてお言葉をいただきました. この半年を生かすも殺すも自分次第,まだ半年ある、もう半年しかないと思うも自分次第, ただ,学生生活はとても貴重なものであり,今しかできないことを多く体験してもらいたい. とおっしゃられとても感慨深いものがありました. 残りの半年,自分はどのように過ごしていくべきなのかを改めて考え,悔いのない日々を過ごしていけたらと感じています. また,10月29日の中間発表まで1ヶ月を切り,研究室内は慌てふためいている現状です. それに伴い、今年度B4学生の中間発表の研究タイトルが正式に決定しました. 今年度の研究テーマはこちらになります. 山岡・海老原:訪問先と所持傾向に基づく持ち物推薦システム 宇野木:材料の特徴を考慮したレシピ推薦システム 松 嶋:マルチプラットフォーム対応型ATLSの開発 小 林:3Dモデルを用いたけん玉技術習得支援システムの開発 鯉沼・清水:透過型スクリーンを用いたテーブルトップインタフェースの開発 坂本・田代:Myoを用いた図鑑操作のためのジェスチャ認識システムの開発 新田・赤羽・茨木:センサー椅子を用いた姿勢推定精度向上に関する研究 この順番で発表していきます. 資料作りが始まり,スライド1枚作成するのにかなりの時間がかかっています. 説明するのにこれほど言葉を選ぶ必要があることに驚いています. 発表練習の段階まで進めるよう早いうちにスライドを作成したいと考えています. この1ヶ月をまだ1ヶ月ある,もう1ヶ月しかないと思うのは各自各々様々ですが, 少なくとも私はもう1ヶ月しかないのかと焦りを感じております. 3年生の皆さんは自分の研究テーマの参考にするいい機会だと思うので見学に来ていただければと思います. それでは. 2016/10/05 田代 |
応用知能システム研究室 > 学生部屋便り >